「ラムダッシュ パームイン」口コミレビュー:実際に使ってわかったメリット・デメリット

LIFE MINIMALIST

こんにちは、Fujiyaです。
僕は最近、パナソニックの『ラムダッシュパームイン』という電動髭剃りを購入しました。

今まで電動髭剃りを使ったことはなくて、入浴時に2日に1回くらいの頻度で、T字カミソリを使用して剃るという感じでした。元々面倒くさがりなのでサボってしまうことや忘れてしまうこともあり、次の日が仕事だった場合にはマスクで隠すこともしばしばありました。

この記事では、初めて電動ヒゲ剃りを使用する方やラムダッシュパームインの購入を検討している方向けに書いており、実際に使用してわかったメリットとデメリットを詳しく紹介していきます。

この記事の内容<目次>

  • メリット
  • デメリット
  • こんな方におすすめ

ラムダッシュ パームイン 徹底レビュー:半年使用してわかったメリットとデメリット

そもそもラムダッシュ パームインとは?

ラムダッシュ パームインは、手のひらサイズのコンパクトな電気シェーバーです。従来のシェーバーとは違い、持ち手がありません。手のひらで包み込むように握って使用するので、剃る際の自由度の高いです。また、防水仕様なので、お風呂での剃りにも対応しています。

数ある電気シェーバーの中で、なぜ僕がコレを選んだからというと1番は『デザイン性』です。ヒゲ剃りとしては見たことのないデザインで、斬新なのにシンプルな印象を受けたからです。なによりブラックカラーに惚れました。

半年使用して感じたメリット

  • コンパクトなサイズ感
  • 自分のタイミングで剃れる
  • 水で洗える

ラムダッシュパームインは、手のひらに収まるほどのコンパクトサイズで、小さくて丸いお結びみたいな感じです。旅行や出張の荷造り時にも嵩張ることなく、持ち運びにとても便利です。充電式で、僕の場合は1ヶ月に1回充電するくらいの使用頻度なので短期旅行であれば充電ケーブルを持っていく必要もなく、楽ちんです。

元々僕のヒゲ剃り頻度は、2日に1回、お風呂でカミソリで剃るという感じでしたが、お風呂の時間を逃してしまうと、早朝に洗面所で剃ったり、そのまま仕事に行くなんてこともありました。電動にしてから、時間に関係なく、自分が剃りたい時に剃ることが出来るようになり、ストレスがなくなりました(これが結構大きいです)。

管理/お手入れについて

電動シェーバーを初めて購入するにあたって一番気になっていたのが『管理/お手入れ』についてでした。結論から言うと水洗いが可能なので、僕は1~2週間に1回水洗い、付属のブラシで細かいゴミを落とす、手洗いソープなどで洗浄してます。説明書には、使用毎の手入れが推奨されていましたが、毎回洗浄するのはさすがに無理、1~2週間に1回で十分な感じです。考えていたよりも手間ではないです。

「手洗いソープで洗浄」というのは、説明書にも記載されているのですが、刃の部分にソープを付けて泡立ち機能で起動させるだけです。細かい汚れが泡に付着して綺麗にすることができます。

今考えているのが、2~3か月に1度はPanasonicの専用の洗浄剤でクリーニングをしようかということです。本当は毎回洗浄剤を使いたいところですが、小分け包装になっていて6個入りで2000円弱もするので、個人的には値段が高いなと思っているので頻回には購入したくないですね。

デメリット

  • 非電動の方がスッキリする(剃りすぎ厳禁)

初めて電動髭剃りを使ってみて思ったのが、『剃った後のスッキリ感は非電動の方が強い』という事です。

僕は今まで電動髭剃りを使用したことが無いので違う電動髭剃りとの比較が難しいのですが、パームイン自体の性能は現状の電動髭剃りの中でも上位と思います。剃った後に肌を触ればツルツルです。

それでもこういった感想を持ちましたので、こればかりは、電動髭剃りでは仕方ないのかもしれませんね。

最初に使用した時は、剃り方の強弱もイマイチ分からずだったのですが、細かい剃り残しをどうしても無くしたくて強めに顔に顎や顎下の部分に押し付けたところ、角質まで剃れてしまい、カサブタになってしまいました(ローションも付けてたのに)。それ以来、やさしく撫でるように剃ることを心掛けています。

ただ、これさえ気を付ければ時間も短縮され、手軽に剃れるため、メリットの方が大きいと僕は思います。スッキリしたい時は非電動の髭剃りでしっかりと深剃りをすれば良いです。

ラムダッシュパームインは、こんな方におすすめ

  • シンプルなデザインの電動シェーバーが欲しい
  • コンパクトなシェーバーが欲しい

正直なところ、他の電動シェーバーとの機能などの比較が難しいのですが、僕がおすすめするポイントはこの2点です。やはり、これが最大のポイントだと思います。

なので、デザインを気に入った方は購入をおすすめします。日常的に自分が良いと思う、好きな道具を使うことは生活の質に繋がりますよ。使っていて楽しい。

今回の記事は以上です。
この記事の他にも買ってよかったアイテムを紹介しているので下にリンクを貼っておきます。生活の参考にしてみてください。